21世紀環境型社会を創造するサンケミカル

新着情報

水虫から人食いバクテリア感染!?

「人食いバクテリア」劇症型溶連菌とは

溶連菌とは、子供がよくかかる喉の風邪として広く知られています

毒性も感染力も強い新たな変異株「M1UK」が上陸

毒素の量が従来株の9倍で傷口などから感染するとまれに劇症化します

致死率は30%~70%と高く手足の痛みや腫れ、39度を超える発熱で意識障害を引き起こし

筋肉の壊死が始まり、肝臓や腎臓などの様々な臓器の機能障害が起こり

その進行速度は早く、痛みや腫れに気付いてから壊死は1日で進行します

誰でもできる予防法

ケガをしたら

傷口を水で洗ったり消毒をしたり絆創膏で覆うようにしましょう

見落としがちなのは

水虫も傷であり細菌侵入のきっかけとなります

水虫とは

白癬菌というカビの一種が、皮膚の角質層に寄生する皮膚の病気

足以外の感染事例がありますが9割は足に寄生

銭湯やサウナ、ヨガスタジオ、スポーツジムなど大勢の人が裸足で過ごしたり

シャワー室で共用する足ふきマットや床にはほぼ100%白癬菌が分離されます

一般的なばい菌類とは違いカビ類の一種である白癬菌は

低水準殺菌消毒剤や一般の除菌剤では効果は期待できません

白癬菌は通常の環境下では1か月程度生存し

垢などと共存した場合には1年程度生存します

簡単な水虫予防

足と足回りをせいけつに

水虫菌と接触してもすぐの水虫になりません

12~24時間かけて角質内に侵入しますので、共用スペースを利用したら

足を洗ったり拭いたりケアして予防しましょう

通気性のいい靴や靴下で水虫菌が好む高温多湿環境を作らないようにしましょう

靴やスリッパ、足ふきマットなど定期的に洗いましょう

掃除機をかけた後、床やじゅうたんに除菌スプレーでせいけつにしましょう

直接足に触れる靴下の除菌がおすすめ

洗濯物を干すときや取り込んだ時に、靴下の裏側にスプレー

速攻性と持続性を兼ね備えた製品がおすすめです

靴下同様に靴も水虫菌の住処なので乾燥と除菌が大切です

共用のヨガマットなどご使用前と後に除菌しましょう

ノンアルコール、非金属イオン系のSS-P3EX

靴やフローリングなどの床材、ヨガマットなどを痛めないノンアルコール

精製水より肌に優しい無添加・天然成分由来で

金属アレルギーなどの心配がありません

遅効性の金属イオン系の抗菌と違い除菌が続く持続除菌

消臭も防カビもダニ・ノミ除けも1本で出来るSS-P3EX

水虫対策しながらいろいろ出来ちゃいます

https://sunchemical.thebase.in

お問い合わせ