新着情報
性質の違うニオイもお任せ無香料で無臭化
臭いの成分は大きく分けて酸性臭と塩基臭(アルカリ)の2種類に分けることができます。
身近なものを使った消臭方法にアルカリ性の重曹と、酸性のお酢などがあります
アルカリ性の重曹は酸性臭に
酸性のお酢はアルカリ臭の消臭が可能ですが、
消臭したいニオイの性質を知っておく必要があります
市販の消臭剤も同じように、得意なニオイと不得意なニオイがあり、
不得意なニオイの消臭を補うために香料をつけたり、
包接というニオイ成分を包み込む成分などが配合されています。
しかしこの方法ですと、一時的に消臭された感じはしますがニオイ成分は分解されず残ったままなので、
時間経過とともにニオイ戻り「徐放」が起こります。
また包接に使われているシクロデキストリンは環状オリゴ糖でべたつきの原因とされています
SS-P3EXは悪臭成分に含まれている官能基と結合する成分が複数含まれており、
酸性、アルカリ性を問わず幅広い臭気に対して検出限界値以下まで無臭化させる効果があります
家庭内で発生するニオイの多くは雑菌の繁殖による腐敗臭が多く、
強力な除菌・抗菌作用でニオイの発生を防ぐこともできます
べたつきもなく、水感覚の使い心地をお試しください



